スポンサーリンク

中学歴史 原始から古代へ 平城京から平安京へ 確認問題1 解答・解説

原始

中学歴史 原始から古代へ 平城京から平安京へ 確認問題1 解答・解説


奈良の都


  次の文を読んで、後の問いに答えてください。



  8世紀になると、ⓐ律令に基づく天皇を中心とする政治の仕組みが整えられた。朝廷は、ⓑ戸籍に基づいて


 (?)歳以上の男女に農地を与え、死ねば返される仕組みをとった。農民には、ⓒ重い税が課せられ、ⓓ兵役


 や労役もかけられた。さらに人々は(?)と賎に分けられ、賎のなかでも(?)は奴隷としてあつかわれた。


 


(1)文中の?~?にあてはまる語句を書いて下さい。


  8世紀になると、ⓐ律令に基づく天皇を中心とする政治の仕組みが整えられた。朝廷は、ⓑ戸籍に基づいて


 (6)歳以上の男女に農地を与え、死ねば返される仕組みをとった。農民には、ⓒ重い税が課せられ、ⓓ兵役


 や労役もかけられた。さらに人々は(良)民賎民に分けられ、賎のなかでも(奴婢)は奴隷としてあつかわれた。


  
   
    答え ?6 ?良 ?奴婢(ぬひ)



(2)下線部ⓐについて、次の問いに答えてください。


  ?太政官をはじめとする中央の役所はいくつありましたか?



    答え 2官8省


  ?このような政治の仕組みは中国の何という国から伝わりましたか?


    答え 唐(とう)


(3)下線部ⓑについて、次の問いに答えてください。


  ?このような制度を何といますか?


    戸籍に基づいて6歳以上の男女に農地を与え、死ねば返される仕組み。



    答え 班田収受(はんでんしゅうじゅ)


  ?この農地を何といいますか?



    答え 口分田(くぶんでん)


(4)下線部ⓒについて、次の問いに答えてください。


  ?収穫量の約3%の稲を治める税を何といいますか?



   答え 祖(そ)


  ?地方の特産物を納める税を何といますか?



      成人男子にかかる地方の特産物(絹・麻の布・魚・貝・海藻・鉄など)


   答え 調(ちょう)


  ?労役の代わり麻の布を納める税を何といいますか?


   答え 庸(よう)


(5)下線部ⓓ二対手、次の問いに答えてください。


  ?国司のもとで、1年に60日以上の労役をすることを何といいますか?



   答え 雑徭(ぞうよう)



  ?兵士から選ばれ、3年間北九州の警備をする兵役を何といいますか?



   答え 防人(さきもり)



   その他の兵役・労役


   兵士・・・成人男子3人に1人、国ごとの軍隊で、1年に平均36日間兵士として訓


   衛士(えじ)・・・兵士から選ばれ、1年間都の警備


   運脚(うんきゃく)・・・役人に率いられて庸(よう・)調(ちょう)を都まで運送

コメント