スポンサーリンク

中学歴史 中世の日本 古代から中世へ 確認問題3解答

古代

中学歴史 中世の日本 中世から古代へ 確認問題3 解答・解説


   鎌倉幕府の政治


 次の文を読んで、後の問いに答えてください。


  頼朝の死後、幕府の実権は、(?)という地位についた(?)氏の手に移った。この後、三代将軍が


 暗殺され、これを政権奪回の好機とみた後鳥羽上皇は、1221年、ⓐ北条義時を討つ命令を全国に下


 したが、幕府の大軍の前に敗れた。1232年、北条(?)が、武士の社会の慣習に基づいて、ⓑ御家人


 に対してつくった裁判の基準を示すための法律は、その後長く武士の政治のよりどころとなった。


 


   鎌倉幕府における源氏の将軍職は、頼朝(よりとも)・頼家(よりいえ)・実朝(さねとも)の


  三代で終わる。その後は、頼朝の妻であった政子(まさこ)の実家である北条氏(ほうじょうし)


  が将軍職を京都の公家から迎え、自分はその補佐をする役(執権)について幕府の実権をにぎった。
     


(1)文中の?~?にあてはまる語句・人名を書いてください。



   答え ?執権(しっけん)、?北条(ほうじょう)、?北条泰時(ほうじょうやすとき)


(2)下線部ⓐの事件を何といいますか?



   答え 承久(じょうきゅう)の乱


(3)(2)の事件後、朝廷監視のために、京都に置かれた役所を何といいますか?



   答え 六波羅探題(ろくはらたんだい)


(4)下線部ⓑを何といいますか?


 


   答え 御成敗式目(ごせいばいしきもく)=貞永式目(じょうえいしきもく)

コメント