スポンサーリンク

中学1年理科 水溶液の性質(2)溶けているものを取り出す 練習問題1・解答

水溶液

中学1年理科 水溶液の性質(2)溶けているものを取り出す 練習問題1・解答


1、50㎤の水を計りとって、その水に10gの食塩を溶かしました。これについて、次の問いに答えて下さい。


(1)50㎤の水をメスシリンダーではかりとったときの水面部分を正しく表しているものを、次のア~エから選んでください。


   答え [エ]


    ・水は液面の中央部がへこみ、へこんだ部分が指し示す値が体積になります。


 


(2)メスシリンダーの目盛を読むときの目の位置を正しく表しているものを、図のア~ウから選んでください。


   答え [イ]


    ・メスシリンダーの目盛を読むときに、斜め上や斜め下から目盛を読むと、正確でない目盛を読んでしまいます。


(3)この食塩水を熱して、水分を全て蒸発させたときに、あとに残っているものは何になりますか?


   答え [食塩]


    


(4)(3)の物質の質量は、何gになりますか?


   答え [10]g


   ・水に溶けていた食塩は、全て再結晶するので、もとの食塩と同じ質量になります。



(5)(3)のようにして、水溶液中から固体を取り出すことを何といいますか?


   答え [再結晶(さいけっしょう)]


   ・水分を蒸発させる再結晶の方法・・・1水溶液を熱して水を蒸発させます。


                     2水の量が減少する。


                     3水溶液中に溶けきれなくなった物質が、結晶として出てくる。


 

コメント