スポンサーリンク

中学3年数学 式の展開と因数分解 最大公約数と最小公倍数 確認問題2・解答

中学3年数学 式の展開と因数分解 最大公約数と最小公倍数 確認問題2・解答


2、次の各組の数の最大公約数最小公倍数を求めてください。


(1)28、42


まずは素因数分解をします。


)28 )42

)14 )21

・・・・・・


最大公約数は共通する素因数をかけたものになりますから、


28=× ×

42= ××

×  =14


最大公約数14になります。


最小公倍数はすべての素因数をかけたものになりますから、


28=× ×

42= ××

///////2×××=84


最小公倍数84になります。



答え 最大公約数 14、最小公倍数 84



(2)75、90


まずは素因数分解をします。


)75)90

)25)30

・・・5 2)10

・・・・・・・ 5


75=3×5² 90=2×3²×5


最大公約数は共通する素因数をかけたものになりますから、


90=×××

75=   ×   ×

                        3   ×  5=15


最大公約数15になります。


最小公倍数はすべての素因数をかけたものになりますから、


90=×××

75=   ×   ×

///////2××××=450


最小公倍数450になります。



答え 最大公約数 15、最小公倍数 450



(3)336,120


まずは素因素分解をします。


)336)120

)168) 60

) 84) 30

) 42) 15

) 21 /////////5

・・・・7


2⁴×3×7=336、2³×3×5=120


最大公約数は共通する素因数をかけたものになりますから、


336=××××     ×

120=××     ××

                      2×2 × 2    ×  3=24



最大公約数24になります。


最小公倍数はすべての素因数をかけたものになりますから、


336=××××     ×7

120=××     ××

/////////2×××2×××=1680



最小公倍数1680になります。



答え 最大公約数 24、最小公倍数 1680



(4)168,198,252


因数分解をします。


)168 )198 )252

) 84 ) 99)126

) 42) 33 ) 63

) 21 ・・・11 3) 21

・・・・7          7


最大公約数は共通する素因数をかけたものになりますから、



168=××× ×

198= ×× × 11

252=×     ×××

/////////2          ×=6


     

最大公約数になります。


最小公倍数はすべての素因数をかけたものになりますから、


168=××× ×

198= ×× × 11

252=×     ×××

/////////2××××××11=5544



最小公倍数5544になります。



答え 最大公約数 6、最小公倍数 5544


コメント