スポンサーリンク

中学3年数学 三平方の定理の利用 練習問題3・解答

三平方の定理

中学3年数学 三平方の定理の利用 練習問題3・解答

3、次の図のように、長方形ABCDを対角線BDで折り重ねて、点Cが移動した点をEとします。

ADとBEの交点をFとしたとき、AB=3cm、BD=6cmとします。

次の問いに答えてください。

(1)∠FDEの大きさを求めてください。

△EDF△ABF合同な三角形になります。

△EDF△ABF

△ABD△AFBは相似の関係になりますから、

△ABD△AFB

次に△ABD△CDB合同な三角形になりますから、

△CDBの斜辺をBD=6cm底辺をCD=3cm、高さをBCと考え、

同じ直角三角形を2つ合わせると、3辺の長さが同じ三角形になりますから、

この三角形は正三角形になります。正三角形の1つの内角は60゜ですから、

∠BDC=60゜ということがわかります。

△CDB△ABD)∽(AFBEDFとなります。

これにより、

∠BDC=60゜∠DBA∠BFA∠DFE

となります。

∠DBC180゜−(∠DCB∠BDC

∠DCB=90゜

∠BDC=60゜

∠DBC180゜−(90゜60゜

∠DBC=30゜

△CDB△ABD)∽(AFBEDFですから

∠DBC=30゜∠BDA∠FBA∠FDE

答え 30゜

(2)DFの長さを求めてください。

DFの長さは、ADの長さからAFのながさをひけばわかります。

ADの長さは、直角三角形ADBの直角を挟む長い辺になります。

辺AB(直角を挟む短い辺)=3cm

辺AD(直角を挟む長い辺)=χ?

辺BD(斜辺)=6cm

三平方の定理を利用します。

(直角を挟む長い辺)²(直角を挟む短い辺)²(斜辺)²

χ²3²6²

χ²36

χ²36

χ²=27

χ=±√27=±3√3(χですから)

χ=3√3?

辺AD=3√3?

△ABD△AFBですから、

ABADAFAB

AB=3cm

AD3√3cm

AFχ?

< span style="background-color: #ffcc99;">3:3√3χ

3×33√3×χ

9=3√3χ

9/3√3=3√3χ/3√3

χ=3/√3

χ=3√3/√3×√3

χ=3√3/3=√3

AF√3?

ADAFDF

AD=3√3cm

AF=√3?

3√3√32√3

答え 2√3?

コメント