スポンサーリンク

中学理科1年 植物の世界(4)植物の仲間 確認問題1・解答

植物

中学理科1年 植物の世界(4)植物の仲間 確認問題1・解答


1、植物のからだのしくみ


  ホウセンカを赤インキで着色した水にさしておき、葉が赤く染まったころ、茎と葉の一部を顕微鏡で観察しました。図は、そのときのスケッチになります。これについて、次の問いに答えてください。



(1)顕微鏡で観察しやすいプレパラートを作るには、ビスにはさんだ茎や葉の一部をどのように切りますか? 簡単に答えてください。


   答え [できるだけ薄く切ります。]


   ・できるだけ薄く切らないと、プレパラートに光が通りにくくなり、細胞などのつくりが見にくくなります。



(2)茎では、Xの部分が赤く染まっていました。この部分を何といいますか?


   答え [道管(どうかん)]


   ・根で吸収された水や肥料分は、茎の中心側の道管を通り吸収されます。


(3)葉でも赤く染まっている部分がありました。それは、A,Bのどちらになりますか?


   答え [○A、×B]


   ・根で吸収された、水や肥料分が茎の道管を通り、葉の表面に近いほうの道管を通り葉まで運ばれます。


(4)赤く染まった部分はどんな物質が通りますか?次のア~エから選んでください。


 ア 葉でできたデンプン
 イ 葉の中にある葉緑体
 ウ 体の各部分に送られる糖など
 エ 根で吸収された水や肥料分


   答え [エ]



(5)Yの部分を何といいますか?また、Yの部分はどんな物質が通りますか? 次のア~エから選んでください。


 ア 葉でできたデンプン
 イ 葉の中にある葉緑体
 ウ 体の各部分に送られる糖など
 エ 根で吸収された水や肥料分


   答え 名前[師管(しかん)]、記号[ウ]


   ・葉でつくられた養分は、糖(とう)に変わって師管を通ってからだの各部に運ばれます。


(6)茎のXとY集まっている部分を何といいますか?


   答え [維管束(いかんそく)]


   ・道管と師管が集まった部分。葉脈は葉の維管束になります。


(7)葉に移動してきた水が、水蒸気となってCの部分から空気中に出ていくことを何といいますか?


   答え [蒸散(じょうさん)]


   ・Cの気孔は蒸散による水蒸気の出口であり、光合成や呼吸による酸素と二酸化炭素の出入り口にもなっています。



(8)水蒸気以外に、Cの部分から出入りしている気体を2つ答えてください。


   答え [酸素、二酸化炭素]


   ・気孔の開閉によって行われ、日中に多く行われます。


   (蒸散が行われるため、植物体内の水分が調節され、根からの水や肥料分の吸収が途切れることがありません。)


 

コメント