スポンサーリンク

中学3年数学 二次方程式の利用 確認問題4・解答

二次方程式

中学3年数学 二次方程式の利用 確認問題4・解答

4、AB=AC=10?の直角二等辺三角形ABCがあります。AB上の点Pから、AC、BCに平行な直線を引きます。BC,ACとの交点を、それぞれQ、Rとします。四角形PQCRの面積が24㎠になるとき,APの長さを求めてください。

まずは、この四角形の面積をどうすれば求められるかを考えます。

全体の三角形ABCから、小さい2つの三角形APRとPBQを除けば四角形の面積24㎠がわかります。

?大きな三角形の面積はAB×AC÷2ですから

10?×10?÷2=50㎠・・・?

APの長さをχ?として考えると、

PBの長さは(10ーχ)?となります。

?三角形APRの面積は
BC//PRなので、AP=ARになります。

APの長さはχ?ですから

ARの長さもχ?になります。

△APRの面積はχ×χ÷2=χ²/2㎠

?三角形PBQの面積は

BC//PRなので、PBRCになります。

PBの長さは(10ーχ)?ですから

RCの長さは(10ーχ)?になります。

△PBQの面積は(10ーχ)×(10ーχ)÷2=(10ーχ)²/2

四角形を出す式をつくります

50㎠χ²/2㎠(10ーχ)²/2㎠=24㎠

両辺に2を掛けます。

100ーχ²ー(10ーχ)²=48

(10ーχ)²を展開します。

(aーb)²=a²ー2ab+b²

(10ーχ)²=10²ー2×10×χ+χ²

=100ー20χ+χ²

100ーχ²ー(100ー20χ+χ²)=48

100ーχ²ー100+20χーχ²=48

χ²+χ²ー20χー100+100+48=0

2χ²ー20χ+48=0


両辺を2で割ります。

χ²ー10χ+24=0

かけて24たしてー10になる2つ数は

(−4)×(−6)=24(−4)+(−6)=ー10

χ²ー10χ+24=(χー4)(χー6)

χ²ー10χ+24=0
       ですから
     (χー4)(χー6)=0

A×B=0ならば A=0 または B=0になります。

(χー4)=0、(χー6)=0

χ=4  、 χ=6

になります。

どちらも、条件に合いますから、

答え AP=4?、6?

コメント