スポンサーリンク

中学3年理科 生物の細胞と生殖 細胞と生物の成長 クイズ2・解答

植物

中学3年理科 生物の細胞と生殖 細胞と生物の成長 クイズ2・解答

◇次の問いに答えてください。

(11)図2のA~Cで、単細胞生物の仲間をすべて選び、その記号を答えてください。

 

  ゾウリムシ動物ミカズキモ植物(光合成で自ら栄養分をつくりだす)。

   ミジンコ甲殻類になり多細胞生物になります

 

 

   答え A,C

 

 

(12)発芽しかけたソラマメの根を表した図3のア~ウのうち、もっともよく伸びる部分はどこになりますか?

 

  根の先端に近い部分が最もよく伸びます。

   答え ウ

 

 

(13)図3のア~ウのうち、小さい細胞が最も多くみられる部分はどこになりますか?

 

  細胞分裂が盛んな部分に、小さい細胞が多くみられます。

 根の先端部分の拡大写真

 

   答え ウ

 

 

(14)1個の細胞が2つに分かれることを何といいますか?

 

  細胞分裂(さいぼうぶんれつ)とは、一つの細胞が2個以上の細胞に増える現象。

   単細胞生物では細胞分裂がすなわち個体の増殖を意味する。多細胞生物では細胞分裂によって細胞数を増やす

 

 

   答え 細胞分裂(さいぼうぶんれつ)

 

 

(15)図4のア~カを、細胞分裂の起こる順に並べてください。ただし、アをはじめとしてください。

 

  (ア)→(ウ)「核の中に染色体が見えてきます。」→(カ)「染色体が中央に並ぶ。」→

   (エ)「染色体が、それぞれ両方に引かれます。」→(イ)「分かれた染色体が丸くなり、真ん中に仕切りができます。」

    →(オ)「完成

 

 

 

   答え (ア)→ウ→カ→エ→イ→オ

 

 

(16)図4のaの名称を答えてください。

 

  染色体は二つの染色分体からなる。染色分体どうしが接合する場所はセントロメアという。

   核分裂のときにはここに微小管が結合し、両極へ牽引する。

    セントロメアをはさんで長い側を長腕、短い側を短腕という。染色体の末端部はテロメアと呼ばれる特有の構造をしている。

 

   答え 染色体(せんしょくたい)

 

 

(17)図4の染色体は、細胞分裂していない細胞の核にも現れますか?

 

  染色体は、分裂の時に現れます。

   答え 現れない

 

 

(18)図4で、イ~ウの核の中に含まれている染色体の数は、等しいですか?等しくありませんか?

 

  染色体の数は、生物の種類によって決まっています染色体は、細胞分裂では割れ目を生じて2つに分かれます、

  分裂後の細胞の染色体の数は、分裂前の数と同じになります。

 

   答え 等しい

 

 

(19)図4で、オの細胞の大きさは、アの細胞の大きさにまで大きくなりますか?なりませんか?

 

  生物の成長は、細胞分裂によって細胞の数が増えることと、その細胞もとの大きさにまで大きくなることによります。

 

   答え 大きくなる

 

 

(20)図4は、植物の細胞ですか、動物の細胞ですか?

 

  仕切りができているので植物の細胞であることがわかります。動物の細胞ではくびれてから分裂します。

 

   答え 植物の細胞

 

 

コメント