スポンサーリンク

中学3年数学 三平方の定理 練習問題4・解答

三平方の定理

中学3年数学 三平方の定理 練習問題4・解答

4、次の問いに答えてください。

(1)次の長さを3辺とする三角形のうち、直角三角形はどれになりますか?

記号で答えて下さい。

直角三角形の場合、a²+b²=c² の式が成り立ちます。

このことにより、a²+b²=c²ならば、直角三角形になるということがわかります。

直角三角形の斜辺が一番長く なることがわかります。

、9cm、12cm、15cm

一番長くなるのは15? ですから、15cmと考えます。

9²+12²=15²

81+144=225

でこの式が成り立ちますから、

直角三角形 になります。

イ、4cm、5cm、6cm

一番長くなるのは6cmになりますから、斜辺になります。

4²+5²=6²

1625=41

この式は、成り立ちませんので

直角三角形にはなりません。

ウ、√3?、3cm、√6cm

√3?、√9cm、√6cm

一番長くなるのは√9?ですから、斜辺√9?になります。

(√3)²+(√6)²=(√9)²

=9

この式が成り立ちますから、

直角三角形になります。

エ、3cm、3√2?、3cm

一番長くなるのは3√2斜辺になりますから、

3²+3²=(3√2)²

(3√2)²=9×2=18

=18

この式が成り立ちますから、

直角三角形になります。

、3cm、7,2cm、7,8?

一番長くなるのは7,8ですから斜辺になります。

3²+(7.2)²=(7.8)²

51,84=60.84

この式が成り立ちますから、

直角三角形になります。

カ、1/3cm、1/4cm、1/5cm

一番長くなるのは1/3斜辺になります。

(1/4)²+(1/5)²=(1/3)²

(1/4)²(1/5)²=1/16+1/25=41/400

(1/3)²=1/9

この式は、成り立ちませんので

直角三角形にはなりません。


答え ア、ウ、エ、オ


(2)3辺の長さが、m²+1、2m、m²−1である三角形は、直角三角形であることを証明してください。

ただし、mは正の数とします。

答え

一番長くなるのは(m²+1)になりますから、斜辺(=c)になります。

三平方の定理の式、(a²+b²=c²)に当てはめて考えて見ます。

直角三角形とするならば、直角に挟まれる2辺2mm²−1になります。

(2m)²(m²−1)²(m²+1)²

(2m)²4m²

(m²−1)²=(m²−1)(m²−1)
=m⁴−m²−m²+1
m⁴−2m²+1

(m²+1)²=(m²+1)(m²+1)
=m⁴+m²+m²+1
m⁴+2m²+1

4m²+m⁴−2m²+1m⁴+2m²+1

式が成り立ちますので、直角三角形ということがわかります。

コメント