スポンサーリンク

中学3年理科 運動とエネルギー 速さと運動の調べ方

エネルギー

中学3年理科 運動とエネルギー 速さと運動の調べ方

2.運動の様子を調べる

(1)記録タイマー

スイッチを入れると電磁石や電気花火の放電によって、一定の時間間隔でテープに打点を記録する装置

東日本では1秒間に50回

西日本では1秒間に60回打点するものが多い。

(2)記録されたテープの処理

テープに記録された打点から、物体の一定時間ごとの移動距離がわかります。

0.1秒ごとの物体の移動距離を調べるには、東日本では5打点、西日本では6打点ごとの打点を測ります。

テープを0.1秒ごとに切り取って、グラフ用紙に左から順に貼り付けると、

横軸が時間・縦軸が0.1秒間に移動した距離を示します。

(3)グラフに貼ったテープの見方

テープが長いほど0.1秒間に移動した距離が大きく、速さが大きくなります。

・テープの上端が右上がりになっているときは、速さ大きくなっています。

・テープの上端が右下がりになっているときは、速さ小さくなっています。

・テープの上端が水平になっているときは、速さ一定になります。

(4)ストロボ写真

物体が移動するときには、速さだけではなく向き変化することが多い。

ストロボ写真を利用すれば、運動の様子がほぼ連続的に記録でき、物体の速さと運動の向きを調べることが出来ます。

コメント