スポンサーリンク

中学理科1年 物質のすがたと状態変化(2)状態変化と温度 確認問題1・解答

物質

中学理科1年 物質のすがたと状態変化(2)状態変化と温度 確認問題1・解答


1、沸点と融点


   図1の装置で液体の沸点を調べました。図2は、このときの温度変化を表したグラフになります。表は、純粋な物質A~Fの融点を示したものになります。これについて、あとの問いに答えて下さい。


(1)図1のように、試験管に沸騰石を入れる理由を書いて下さい。


   答え  [液体が急に沸騰するのを防ぐため。]


 


(2)図2で、同じ物質と考えられる液体はどれとどれになりますか? ア~エから選んでください。


   答え [ウとエ]


   ・同じ物質は沸点・融点が同じになります。物質の量に関係なく、物質の種類によって決まっていますから、物質を見分ける手がかりになります。状態変化している間は、温度は変化しません。温度変化をグラフにすると、融点と沸点でグラフが平らになります。


 


(3)(2)の物質は、表のA~Fのどの物質と考えられますか? 1つ選んでください。


   答え [D]


   ・もとの物質は液体ですから、水平になる部分が沸点になります。ウ・エの沸点が80℃近辺ですから、表を見て見ると沸点が80℃付近の物質は、Dになります。



(4)図2のア~エの物質のうち、混合物と考えられる物質はどれになりますか? 1つ選んでください。


   答え [イ]


   ・混合物は水平な部分がないので、グラフから水平な部分がないのは、イになります。



(5)表のA~Fの物質のうち、20℃の時に液体の状態にあるものと、気体の状態にあるものを、それぞれ選んでください。


   答え 液体[A,D,E]気体[F]


   ・融点が20℃より低く、沸点が20℃より高い物質が液体になります。沸点が20℃より低い物質が気体の状態になります。


 

コメント