つづき
合同な三角形の対応する角はそれぞれ等しくなりますから、
∠DBC=∠EABになります。
∠EABは、直線CEから∠BACを引いた角度になります。
∠BACは正三角形の内角になりますから
∠BAC=60°
∠EAB=180°−60
∠EAB=120°
やっと、たどり着きました。
∠EAB=∠BFD
∠BFCは、直線DCから∠BFDを引いた角になりますから、
∠BFC=180°ー120°
∠BFC=60°
答え ∠BFC=60°
平面図形
因数分解
理科
エネルギー
数学
水溶液
数学
二次関数
乗法・除法
数学
理科
平方根
平方根
数学
数学
反比例
大地
エネルギー
合同つづき
合同な三角形の対応する角はそれぞれ等しくなりますから、
∠DBC=∠EABになります。
∠EABは、直線CEから∠BACを引いた角度になります。
∠BACは正三角形の内角になりますから
∠BAC=60°
∠EAB=180°−60
∠EAB=120°
やっと、たどり着きました。
∠EAB=∠BFD
∠BFCは、直線DCから∠BFDを引いた角になりますから、
∠BFC=180°ー120°
∠BFC=60°
答え ∠BFC=60°
コメント