生物

化石

中学理科1年 大地の変化 まとめ問題1・解答

中学理科1年 大地の変化 まとめ問題1・解答 岩石A       岩石B       岩石C1、図はいくつかの場所で野外観察を行ったときに採取した3種類の岩石の表面を、ルーペで観察しスケッチしたものになります。また、   ・示準(しじゅん)...
化石

中学理科1年 大地の変化(4) 地層の広がり 化石 確認問題2・解答

中学理科1年 大地の変化(4) 地層の広がり 化石 確認問題2・解答  図は、2種類の化石A、Bのスケッチになります。次の問いに答えてください。(1)図の化石は、地層が堆積した年代を知る手がかりになります。このような化石を何といいますか? ...
化石

中学理科1年 大地の変化(4) 地層の広がり 練習問題3・解答

中学理科1年 大地の変化(4) 地層の広がり 練習問題3・解答3、図は、ある地層に含まれていた化石の図になります。これについて、次の問いに答えてください。(1)Aは、何という生物の化石になりますか? 生物の名前を書いてください。   答え ...
化石

中学理科1年 大地の変化(4) 地層の広がり クイズ2化石から何がわかるか? ・解答

中学理科1年 大地の変化(4) 地層の広がり クイズ2化石から何がわかるか? ・解答2、化石から何がわかるか?  地層の中に残されている化石について、次の問いに答えてください。(1)図1は、石灰岩に含まれているフズリナの化石になります。この...
地層

中学理科1年 大地の変化(4) 地層の広がり クイズ地層をつくるもの・解答

中学理科1年 大地の変化(4) 地層の広がり クイズ地層をつくるもの・解答1、地層をつくるもの  堆積岩(たいせきがん)や、地層の広がりの調べ方について、次の問いに答えてください。(1)大きさが2?以上の岩石の粒が多く含まれている堆積岩(た...
化石

中学理科1年 大地の変化(4) 地層の広がり 化石から何がわかるか。

中学理科1年 大地の変化(4) 地層の広がり 化石から何がわかるか。2、化石から何がわかるか(1)化石(かせき)    生物の死骸(しがい)や足跡(あしあと)、住んでいた跡などが、地層の中に残されたものをいいます。   ? 示相(しそう)化...
地層

中学理科1年 大地の変化(4)地層の広がり 地層をつくるもの

中学理科1年 大地の変化(4)地層の広がり 地層をつくるもの1、地層をつくるもの(1)堆積岩(たいせきがん)   堆積物が層になって積み重なり、下部のほうが強く押し固められ、しだいに硬い岩石になったものをいいます。レキ、砂、泥のほかに、生物...
レンズ

中学理科1年 植物の世界 まとめテスト1・解答

中学理科1年 植物の世界 まとめテスト1・解答1、図1の顕微鏡で池の水を観察しました。図2はこのときに見えた生物のスケッチになります。図3はこのときに使った接眼レンズと対物レンズになります。(1)図1の顕微鏡を使うときに最初に取り付けるのは...
植物

【ノート】中学理科1年 植物の世界(3)からだのしくみ② 1.葉はどんなつくりと働きをしているか?

(1)細胞(さいぼう) 生物の体をつくる小さな部屋のようなもの。 (2)葉のつくり 表皮(ひょうひ)、葉緑体(ようりょくたい)を持つ細胞、葉脈(ようみゃく)などでできています。 (3)葉脈(ようみゃく) 葉脈の...
レンズ

中学理科1年 植物の観察(1)観察しよう 確認問題1・解答

中学理科1年 植物の観察(1)観察しよう 確認問題1・解答1、水中の小さな生物の観察   図1のA、Bの接眼レンズとC,D,Eの対物レンズを使って、池や海などの水中にすむ小さな生物を観察しました。図2は、このときのスケッチになります。これに...