スポンサーリンク

練習問題1(方程式の利用3)解等・解説

   練習問題1(方程式の利用3)解等・解説


 (1)ある数を3倍して2をたした数は、元の数を7倍して


   18を引いた数に等しくなります。元の数を求めてください。



    たずねているのは、ある数です


  ある数χにして考えていきましょう。


  ?ある数3倍にして    χ×3


  2をたした数       χ×3+2=3χ+2


  元の数χですから


  ?元の数7倍       χ×7


  18をひいた数       χ×7−18=7χー18


  
   ?と?が等しくなるのですから、等式で表せます


  3χ+27χ−18


   元の数=χをたずねているのですから、上の方程式の解を求めます


  3χ+2=7χ−18
  
    左辺の2、右辺の7χを移項して符号を変えます


  3χ−7χ=−18−2


  −4χ=−20


    両辺に(−1/4)をかけます


     (−1/4)×(−4χ)=(−1/4)×(−20)


        χ=5


   答え  ある数は、5になります。


 


 (2)現在父は43歳、子供は13歳です。父の年齢が子供の年齢の


  3倍になるのは何年後ですか?



    まずは整理して考えましょう



    父の年齢   43歳


    子供の年齢  13歳



   たずねているのは、父の年齢が子供の年齢の3倍になるのは?です


    当然ですが、子供も親も毎年同じだけ年をとるのですから


   年をχで考えましょう


    (父の年齢)と(子供の年齢)を等式で表すためには


  子供年齢を3倍すれば父の年齢と同じになりますから


   (父の年齢)(子供の年齢)


   現在父親は43歳 毎年χ(年)ずつ増えていきます


    (43+χ)になります


   現在子供は13歳 毎年χ(年)ずつ増えていきます


    (13+χ)になります 


   父が子供の年齢の3倍になるのですから、等式で表すためには


   子供の年齢3倍しなければいけないのですから


    (13+χ)×3


   これで父と同じ年齢になりました


   方程式であらわしてみます


   (43+χ)3(13+χ)


   それでは、この方程式の解を求めていきます


   まずは、カッコをはずします


   43+χ=39+3χ


   左辺の43、右辺の3χを移項して符号を変えます


  χ−3χ=39−43


   −2χ=−4


   両辺に(−1/2)


      (−1/2)×(−2χ)=(−1/2)×(−4)   


        χ=2


     χは、年ですから、2年後ということになります


   答え  2年後



 (3)ケーキを8個買おうとしましたが、持っているお金では


   400円たりなかったので、6個買ったところ200円余りました。


   このケーキ1個の値段を求めてください。



     今回も整理をして考えましょう


   もっている金額を等号になるような式で考えましょう


   (ケーキ8個の場合)(ケーキ6個の場合)


  まずは、8個の場合を考えます


   ケーキ1個の値段   χ(円)



   □□□□□□□□    (ケーキ8個の場合)
  (ケーキ1個の値段)×(8個)     400円足りない
 
   つぎに、6個の場合


   ケーキ1個の値段   χ(円)


   □□□□□□      (ケーキ6個の場合)
  (ケーキ1個の値段)×(6個)     200円余る


  (ケーキ8個の場合)


   (ケーキ1個の値段)×(8個)−(400円)=(持っていたお金) 


  (ケーキ6個の場合)


   (ケーキ1個の値段)×(6個)+(200円)=(持っていたお金)


 (持っていたお金)はおなじですから、等式で表せます。


  (ケーキ8個の場合)=(ケーキ6個の場合)


  (ケーキ1個の値段)×(8個)−(400円)=(ケーキ1個の値段)×(6個)+(200円)


    ケーキ1個の値段は、 χ(円)ですから。


     χ×8−400=χ×6+200


     8χー400=6χ+200


     左辺の−400、右辺の6χを移項して符号を変えます


     8χ−6χ=200

コメント