スポンサーリンク

中学歴史 中世の日本 古代から中世へ 2,鎌倉幕府の政治

古代

中学歴史 中世の日本 古代から中世へ


2,鎌倉幕府の政治


   (1)鎌倉幕府の成立


    ?源氏の挙兵(きょへい)


      伊豆の源頼朝(みなもとよりとも)、木曽の源義仲(みなもとよしなか)が兵をあげる。


     源義仲(みなもとよしなか)


      「朝日将軍(旭将軍)」と称される。平氏の大軍を破って上洛する。


     飢饉と平氏の狼藉によって荒廃した都の治安回復を期待されたが、失敗し、後白河法皇と不和になり、


     源頼朝が送った源義経(みなもとよしつね)の軍勢によって近江国粟津で討たれた。


    ?平氏の滅亡


     源義経(みなもとよしつね)


      鎌倉幕府を開いた源頼朝の異母弟である。兄頼朝が平氏打倒の兵を挙げる(治承・寿永の乱)とそれに


     、一ノ谷、屋島、壇ノ浦の合戦を経て平氏を滅ぼし、その最大の功労者となった。その後、頼朝と対立し


         自刃し果てた。


    ?守護(しゅご)・地頭(じとう)


      源義朝は、1185年国ごとに守護を、荘園や公領に地頭を置き、御家人をこの役に付けた。


           ・御家人…将軍と主従関係を結んだ武士


    ?鎌倉幕府


      頼朝は朝廷から征夷大将軍に任じられ、鎌倉に幕府を開いた


    ?鎌倉時代


      約140年間続いた

コメント