スポンサーリンク

中学歴史 原始から古代へ 平城京から平安京 練習問題2 解答・解説

原始

中学歴史 原始から古代へ 平城京から平安京 練習問題2 解答・解説



資料を見て、次の問いに答えてください。


 A:


   
 B:


(1)Aの歌は、奈良時代につくられた歌集に収められています。この歌集の名を書いてください。



      7世紀後半から8世紀後半頃にかけて編まれた、日本に現存する最古の歌集である。


    天皇、貴族から下級官人、防人など様々な身分の人間が詠んだ歌を4500首以上も集めた。


 
   答え 万葉集



(2)(1)には約何首の歌が収められていますか?



   答え 約4500首



(3)Aのように、漢字の音や訓で日本語を表す文字を何といいますか?



   答え 万葉がな



(4)Aの歌は、どんな人がつくったのか。次のア~ウから選んでください。


 ア、天皇
 イ、貴族
 ウ、農民



   古代の農民には、重い税の負担があり(祖・庸・長)、兵役や労役もありました。この歌はくらしの大変さを


  歌に表しています。



   答え ウ



(5)Bの歌は、どんな人々の様子を歌ったものですか?次のア~ウから選んでください。


 ア、農民の苦しい生活
 イ、貴族の華やかな生活
 ウ、下級武士の質素な生活



   答え ア


 

コメント