まとめテスト4(助動詞・前置詞・接続詞)解答・解説
(1)No one believed his story in that time .
この文章は前置詞の問題です。
in がthat time に正しいか?
that time = then は「そのとき」と訳します
「その時は」(長い)・(短い)・(中間)か
in at on
もちろん、「そのとき」ですから短いですね。
ですから at になります。
No one believed his story at that time .
(そのとき彼の話を信じようとはしなかった)
(2)He was surprised to the news .
今回の問題「前置詞」to が何になるかです!
この場合の The news を聞く(見る)事によって surprised (驚いた)のですから
時間的には短いと考えます。at
そしてat は「~することによって」と原因の意味があります。
今回の文章の場合は to → at になります。
He was surprised at the news .
(3)The girl sat between Masao to me .
今回の文章は to me の前置詞 to を考えます。
訳してみましょう
その女の子は
sat =( sit)[座る]の過去形
sit は不規則動詞
原形 過去形 過去分詞
sit sat sat
between は(~の間)
Masao は「マサオ」
me は「私」(目的格)
これで単語の意味はすべて出ました。これを並べていきます。
(その女の子は、私とマサオの間に座りました)となります。
私とマサオ=[Masao and me]になります。
ですから今回の前置詞は to → and
The girl sat between Masao and me .
(その女の子は、私とマサオの間に座りました)
(4)I am interesting in math and science .
今回の文章はinteresting に下線がありますからこれをなおします。
be動詞+(interest)ing =興味(の現在進行形)
興味
「興味」を変えてしまうと意味が変わりますからinterest
一般動詞はbe動詞があるので使えません。
残っているのは「be動詞+過去分詞」になります
interest は規則動詞ですから
過去分詞は interested となります。
それでは全体を訳してみましょう。
I am interested in math and science .
(私は数学と理科に興味がある)
* be interesting in ~「興味がある」(by の変わりに in を使います)
(5)I must do my homework till next Monday .
今回の文章は till に下線があります。
前置詞 till は(~まで「ずっと」)ですから
訳していきましょう
(私は次の月曜日までに宿題をしなければならない)
おかしいところは無いように思いますが。この till は「ズ~と」続く(まで)です。
ですから(私は次の月曜日までズ~と宿題をしなければならない)
ですから今回の前置詞は by (~までには)期限
till → by
I must do my homework by next Monday .
(私は次の月曜日までには宿題をしなければならない)
(6)The mountain was covered by snow .
今回の文章は前置詞 by に下線部があります。
by snow の意味は「雪のそばに」
(その山は雪のそばに覆われていた)×
in は「雪の中に」になり×
with 「雪に」○
(その山は雪に覆われていた)○
The mountain was covered with snow .
(7)Because rain ,we had to stay at home .
今回は rain に下線部があります。
この文章の rain は(雨)「名詞」ではなく「雨が降る」の動詞になります。
そうなると主語がありませんから(季節・気候)の場合はIt を使います。
そしてこのIt は訳しません。
we had to stay at home ですから過去形の文章になります。
ですからrain → rained
それでは訳していきましょう。
(私たちは家にとどまった、なぜならば雨が降っていたからです。)
Because it rained ,we had to stay at home .
コメント