スポンサーリンク

中学歴史 近世の日本 江戸幕府の成立 基本問題1・解答

歴史


 踏み絵(ふみえ) 


    江戸幕府が当時禁止していたキリスト教の信者を発見するために使用した絵。


 本来、発見の手法自体は絵踏と呼ばれるが、手法そのものを踏み絵と呼ぶ場合も多い。


 当初は文字通り紙にイエス・キリストや聖母マリアが描かれたものを利用した。


  シャクシャイン


  蝦夷地全域のアイヌ民族へ松前藩への戦いを呼びかけ松前藩へ蜂起を起こした。


  出島(でじま)


  1634年江戸幕府の鎖国政策の一環として長崎に築造された人工島。扇型になっており面積は3969坪(約1.5ヘクタール)。1641年から1859年まで対オランダ貿易が行われた。


  ポルトガル人を管理する目的で、幕府が長崎の有力者に命じて作らせた。


  ポルトガル人を国外追放とし,その後、オランダ人が居住することになった。


 オランダ人との交渉や監視を行った。日本人の公用以外の出入りが禁止され、オランダ人も例外を除いて狭い出島に押し込められた、後に中国人と共にオランダ人も桟敷席での観覧が許された。


  慶安御触書(けいあんおふれがき、慶安のお触書とも)


  江戸時代の第3代将軍徳川家光期にあたる慶安2年(1649年)に、江戸幕府が農民統制のために発令されたとされている幕法。


  琉球


  1609年(琉球暦万暦37年・和暦慶長14年)、薩摩藩の島津氏は3000名の兵を率いて、当時の琉球王国に進軍。


  琉球軍は島津軍により敗れた。これ以降、琉球王国は薩摩藩の付庸国となり、


 薩摩藩への貢納を義務付けられ、江戸上りで江戸幕府に使節を派遣した。その後、


 明を滅ぼした清にも朝貢を続け、薩摩藩と清への両属という体制をとりながらも、


 琉球王国は独立国家の体裁を保ち、独自の文化を維持した。また、琉球王国が


 支配していた奄美諸島は、薩摩藩直轄地となり分離されたが、表面上は琉球王国の領土とされた。


 

コメント